定期テストの勉強法

勉強するタイミング

今回は定期テストの学習計画に大切な3つの要素のうちの2つめ

『やるタイミング』

についてお話します。

 

定期テストで点を取ろうと思った場合、

勉強するタイミングというのも非常に大事になってきます。

 

勉強するタイミングで意識して欲しいポイントは、

1.いつからテスト勉強をはじめるか?

2.どんなものから勉強しはじめるか?

3.復習はいつ行うか?

という3つになります。

 

まず1つ目のポイント、

『いつからテスト勉強をはじめるか?』

についてです。

 

定期テストで本気で点を取ろうと思うのであれば、

少なくともテスト3週間前には勉強をスタートして おかなければなりません。

 

「え、3週間前??テスト範囲もまだ出て無いじゃん!」

 

と思った人は、いつもテスト直前でバタバタしてしまう

典型的な『ギリギリ型』の人ではありませんか?

 

こういうギリギリ型の人は、

テスト範囲が発表される1週間前が、 テスト勉強スタートの時期だと

勘違いしていることが多いですね。

もちろん1週間前から勉強がはじめられたらいい方で、

3日前や前日にならないと勉強をしないという人・・・。

そんな状態でテスト範囲をきちんと勉強できていますか?

 

そこまでに日々努力を重ねてきた人なら大丈夫だと思いますが、

普通にやってきていただけの人には1週間は短すぎます。

少なくともどれかの科目は勉強不十分な状態で

テストに向かうことになってしまうでしょう。

 

「じゃあ2週間前ではダメなのか?」

 

ということですが、ただ勉強をしていくだけなら

2週間あれば十分な場合もあるかと思います。

 

今回3週間前から、とお話しているのは、 これから勉強していく内容や

やっていく順序などについての 計画をしっかり練りつつ、

その準備を行っていく期間も含めて のことです。

 

ですから厳密に言うと、

「3週間前からしっかり計画を立てましょうね!」

という意味での3週間前スタートということになります。

 

3週間前になってまず最初にやることは、

テスト勉強の全体像を把握することです。

 

全体像を把握するとは、、 それぞれの科目はどんな勉強が必要で、

そしてそれがどれくらいのボリュームなのか? ということを知り、

全ての科目のトータル学習量(学習時間)を 見積もるということですね。

 

学習量や学習時間を見積もると言うと 難しく聞こえるかも知れませんが、

3週間前の段階ではあくまで『予想』ですから、

そんなに細かく考える必要ありません。

 

例えば英語なら、

「テストまであと3週間で、 ここからもう1レッスンくらいは

進むだろうから 今回のテスト範囲は3レッスン分くらいになりそうだな・・・

教科書でいうと12P分くらいだし、

その範囲のワークを仕上げようと思うと20Pくらいか・・・

単語も30個くらいは覚えとかないとダメだな・・・」

といった感じです。 あくまでざっくりです。

 

それができたら続けて2つ目のポイントである

『どんなものから勉強しはじめるか?』

ということを考えます。

このときに意識して欲しいのが、

【暗記サンド】

です。

 

実はこの"サンド”には2つの意味を含ませています。

どういうことかわかりますか?

 

ではその答えと続きは次回お話したいと思います。

 

 

-定期テストの勉強法
-, , , , ,

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.

Copyright© 成績が上がる中学生の勉強方法 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.