中学数学の勉強法

中学数学の勉強法~苦手を脱出できる勉強法3つのポイント~

今回は中学生の数学の勉強法について話をしたいと思います。

一口に数学の勉強法と言っても、
定期テストに向けての数学の勉強法と
受験に向けての数学の勉強法では大きく異なる部分もあります。

今回はそのうちの、

定期テストで点を取るための数学の勉強法

についてお話をしていきたいと思います。
数学が苦手な人も、この通りにやればテストで点が取れるようになる勉強法です。

 

そんな勉強法のポイントは3つです。

1.計算問題は完璧にする。
2.学校の教科書&ワークの問題を中心に
3.自分のレベルに合わせた問題選定を。

今回はその概要だけをお話しし、
詳しくはそれぞれ次回以降の記事で解説します。

 

1.計算問題は完璧にする。

数学の土台は「計算力」です。
この力が無いままで、数学で点が取れるようになることはありません。

計算力とは、
計算問題を「速く解く力」と「正確に解く力」の2つの力を
掛け合わせた力のことをいいます。

このどちらかが欠けても計算力があるとは言えません。

 

わたしの塾に相談に来る子たちでも

「数学のテストは時間が足りなくて・・・」

と嘆く子が少なくありません。

定期テストでも受験でも、
時間が限られた中で多くの問題を解かなければなりませんから、
この速く解くということは非常に大切なことです。

ですから、普段の家庭学習の中でも
なるべく時間を意識した問題演習をしておく必要があります。

もちろん速く解いたとしてもそれが間違っていては意味がありません。
正確に問題が解けることも重要です。

結局のところ「速く解く力」と「正確に解く力」というのは、
計算問題を解く上でどちらも欠かせない要素となるわけです。

この2つを身につけるトレーニング方法は
次回の記事でご紹介をします。

 

2.学校の教科書&問題集中心の勉強を。

多くの中学の定期テストを分析してみると、
そのほとんどの問題は学校の教科書や問題集から
出題されていることがわかりました。

ほとんどそのまま出題されているものもあれば、
少し数字が変えられたものもありますが、
教科書や問題集をきちんと勉強しておけば
解けてしまうという問題がほとんどです。

もちろんそれだけでは物足りないという問題も存在していますが、
なによりもまずこの教科書や問題集に出されている問題は
解けるようにしておくべきです。

ただ、それをやっているけどなかなか点が取れない・・・
という人もいますね。

だから塾の問題集をやってみたり、市販の問題集を買ってきて解いてみたり。
でも結局結果には結びつかず、というケースもあるかと思います。

そういう場合はおそらく問題集の使い方が間違っているはずです。
いくらいい問題集を使っても、
その使い方が間違っていれば点にはつながりません。

そんな問題集の使い方のポイントを後の記事でお話します。

 

3.自分のレベルに合わせた問題選定を。

これはどの教科にでも言えることですが、
テストで100点を狙う子と平均点程度を狙う子では
解くべき問題が異なります

そこを意識して、自分に合った問題を選択して解かなければ
時間の無駄になってしまう可能性があるわけです。

 

例えば100点を狙う子であれば全ての問題を完璧に・・・
となるわけなんですが、
そうはいってもテスト範囲の全ての問題を何度も解きなおすというのは
効率が悪すぎます。

また平均点程度を狙う場合でも、
どういう基準で解くべき問題を選ぶかは迷うところだと思います。

そのあたりを踏まえて、
効率よく、自分のレベルに合わせた「解くべき」問題を選ぶポイントも
お話します。

 

 

勉強法を実践する前の準備

さて、ここまで数学の勉強法の3つのポイントをお話してきました。

ただ、これらの勉強法を実行していく上で
どうしても欠かせない「準備」が存在します。

それは、

現状を正しく知る

ということです。

 

現状とは、単にテストの点数ということではありません。、
単元ごとの理解度も含めたものです。

現在中2の子であれば、じゃあ中1の単元はどうなのか?
もっと言うと、小学生で習った単元はどうなのか?

そのあたりの理解度を正しく知っておく必要があるということです。

 

数学が苦手な中学生の多くは、
小学校の算数の特定の分野の理解が不足しています。

小学校の算数は普通にできてたけど、
中学になって急に数学が出来なくなってきた・・・

という人は要注意です。

小学校のときの算数が出来ていたというのは

・テストが簡単だった。
・単元ごとだったのでたまたま出来た。
・先生がうまく誘導してくれた。

などといった理由でそう見えていたのであって、
実際にはよくわからず先へ進んでいたというケースもあります。

またテストで70点、80点取れていたので大丈夫と
思い込んでいる親御さんもいます。

小学校の70点、80点というのは実は黄色信号なのです。
単元ごとのテスト、且つ基礎の基礎ですから100点が取れて当たり前。
ミスがあっても本当に理解できていれば90点前後はキープできるはず。

中学校でいう70点、80点とは意味が大きく違います。

その黄色信号を見逃して、

「うちの子、まずまず出来ているわ」

と思って過ごして来た場合、
中学に入って急に数学のテストで点が取れなくなったと見える場合があります。
実際には小学校の頃から危なかったわけですが・・・。

そしてこの小学校での理解不足は
中学で学習する際に足を引っ張ることになります。

ですからまずは現状を正しく知り、
必要があれば小学生内容に戻って理解しなおすことが必要だということです。

 

以上、中学数学の勉強法に関する3つのポイントと
現状を知ることの大切さをお話してきました。

次回の記事から上記3つのポイントそれぞれについて
細かく解説をしていきたいと思います。

 

\丸ごと1冊、いまだけ無料/







-中学数学の勉強法
-, , , , ,

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.

Copyright© 中学生のための勉強法を勉強するサイト , 2022 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.