定期テストの勉強法

定期テストに出るもの、出やすいものとは?

 

前回の記事で、

 

「きちんと『テストにでるもの』を勉強しないと

十分な効果が期待できないということになります。」

 

というようなことを書きました。

 

今回はそのテストに出るものや比較的テストに出やすいものを

どのようにして知るのか?ということについてお話を

したいと思います。

 

 

これを知る一番重要なアイテムは

『過去問』

です。

 

よく受験生が志望校の出題傾向を知るために

『赤本』

を利用すると思いますが、

それと同じような考え方です。

 

ただし、赤本と違いここで使ってほしい過去問とは

今年になって受けたテストの問題です。

(※赤本は昨年度以前の問題ですよね。)

 

なぜ、受け終わったテストが重要なのか??

 

テストを分析することで、

これまでのテストがどんな風に出されていたかを知ることが

できます。

 

そして、その出題傾向を参考に、

今回のテストにおけるテストに出るもの、出やすいものを

予測することが可能になるからです。

 

もちろん、今回は傾向を変えて出される可能性もあります。

仮にそうだとしても、これまでの傾向を頼りに勉強しておけば

そこまで大きく点を落とすことはないでしょう。

 

 

テストに出るものを知ることで、

テスト勉強においてはメリハリをつけることができるようにも

なります。

 

出そうなところを特に集中して勉強することができ、

逆に不要だと思われる部分の勉強に充てる時間を

軽減することも可能です。

 

このようにテストに出るものを知ることは、

勉強を効率的に進めていくためには欠かせないことです。

そして、その情報源となるのが、

前回までのテスト問題だということになります。

 

 

テストが終わったら

すぐにテスト問題を捨ててしまう・・・

という人はいませんか??

 

それはすなはち、次のテストで点をとることを放棄する

ということにつながります。

ですからテストは絶対に捨ててはダメです。

 

次のテストに向かうための大切な道しるべとなりますから

大切に扱いましょう。

 

次回は、過去問以外で重要になる、

テストに出るものを知るアイテムを

ご紹介したいと思います。

 

 

↓テストで点を取りたい人におすすめの教材を無料プレゼントしています。

 

\丸ごと1冊、いまだけ無料/







-定期テストの勉強法
-, , ,

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.

Copyright© 中学生のための勉強法を勉強するサイト , 2022 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.