定期テストの勉強法

どんなものから勉強し始めるか?

前回から引き続き、 定期テストで点を取るための

勉強するタイミングについて話をしていきます。

 

勉強するタイミングで意識して欲しいポイントは、

1.いつからテスト勉強をはじめるか?

2.どんなものから勉強しはじめるか?

3.復習はいつ行うか?

という3つになります。

 

前回は1について話をしましたので、 今日は2について話をしたいと思います。

 

『2.どんなものから勉強しはじめるか?』

 

というポイントについてですが、 基本的には

【暗記モノ】

から取り組み始めるのがいいと思います。

 

こういう話をすると必ず、

「早くに覚えてもどうせ忘れてしまうから・・・」

といった声が聞こえてくるのですが、

せっかく覚えたことを忘れてしまうのは 忘れるような覚え方しか

できていないか、 もしくは復習ができていないからです。

 

確かにテスト直前に覚えたほうが忘れにくい感じが

するかも知れませんが、 そもそも、直前だけで暗記しようとしても

膨大な量があるでしょうから、

結局全てを暗記できずに終わってしまう可能性が あります。

 

定期テストで点が取れるかどうかは

テストまで暗記できた量で決まると言っても 言い過ぎではありません。

もちろん単純に覚えればいいだけのものと

理解が伴っていないとダメなものはあると思いますが、

どちらにしても暗記が中途半端では

テストでよい点を取るのは難しいはずです。

 

 

たくさんのことをしっかり覚えるためには

やはり時間が必要です。

ですからまずは暗記からはじめていく、

というのが 勉強の基本になってくるかと思います。

 

そしてこのときに意識して欲しいのが、 前回の最後でお話した

【暗記サンド】

と呼ばれる勉強法です。

 

実はこの“サンド”には2つの意味を含ませています。

1つ目の意味は「挟む」という意味の“サンド”。

2つ目の意味は「3回」という意味の“三度”です。

 

定期テストで点を取るためには

暗記しなければならないものが沢山あると思います。

そういう暗記をする際に心がけてほしいのが

この【暗記サンド】です。

 

 

例えば、社会の用語を覚えるとしましょう。

この場合、最初にやるのは当然のことながら

それぞれの用語の暗記になります。

 

紙に書く、声に出す、赤シートで隠す・・・

 

あらゆる方法を使いながらとにかく覚えます。

(*暗記の方法については別の機会に書きます。)

 

テストで思うように点が取れないと言う人の中には

暗記をこの段階で止めてしまっている人も いるようです。

 

上記のように、一度しっかり覚えたら、

今度はその覚えたことに関する問題を解いてみます。

良い問題が無いという場合は、

自分で自分にテストを作ってやってみてもいいでしょう。

そしてここで覚えていないことに気づけたものは そ

の場でもう一度暗記し直してください。

 

ここまでやっておけば、 かなり暗記も進んできていると思いますが、

ただ、テストでいい点を取りたいのであれば、

もう一度確認のための暗記をしておきましょう。

 

やり方としては、 全体をさっと見直すということや、

問題と解いたときにできなかったものの

解きなおしなどがいいかも知れません。

こうやって暗記できていないものがゼロにできて初めて

テスト対策の暗記が完了したということができます

 

ここまでの流れをまとめると、

1.まず暗記。

2.問題やテストをして、覚えていないところを再暗記。

3.確認の暗記。

ということになります。

 

このような流れにすることで、2番目の暗記を、

1番目と3番目の暗記が“挟み込む(サンドする)”ような

勉強の仕方になっています。

そして、結果的に“三度”の暗記をしていることになるわけです。

これが【暗記サンド】ですね。

 

面倒に見えるかも知れませんが、

実は、テストでいつもいい点を取る人にとっては

無意識にできてしまっていることが多い方法です。

 

テスト勉強は暗記から始めて暗記に終わる。

これが基本的な学習の順序となります。

ぜひ参考にしてみてください。

\丸ごと1冊、いまだけ無料/







-定期テストの勉強法

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.

Copyright© 中学生のための勉強法を勉強するサイト , 2022 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.