定期テストの勉強法

テストに出るものを知るアイテム

 

前回の記事では、

これまでのテストを分析して傾向をつかむことで

どんな問題が出されるか予測できるという

お話をしました。

 

今回はそれとは別に、

テストに出るものを知ることができるあるアイテムについて

お話したいと思います。

 

早速ですが、そのアイテムとは何か??

 

答えは『テスト範囲表』です。

 

テスト前1週間くらい前になると

このテスト範囲表を配布する学校も多いはずです。

 

そんなテスト範囲表ですが、テストの日程のほかに、

 

1.教科書のどこからどこまでがテスト範囲か?

2.教科書以外で勉強しておくものは何(問題集、プリントなど)か?

 

ということが書かれているかと思います。

 

ここで注目してほしいのは、上記のうちの2です。

わざわざテスト範囲表に問題集やプリントなどの名前や範囲を

書いているということは、そこから出題される可能性が

高いということですね。

 

学校によっては、それらの中から半分以上出されている

というところもあるようです。

 

ですから、教科書以外で書かれている問題集やプリントがあれば

それはつまり『テストに出るもの』として考えなければ

ならないということになります。

 

先ほども書いたとおり、問題集やプリントから

ほとんどそのままテストに出題されるようなときも

ありますから、

それらを十分に勉強しないでテストに向かうというのは

テストで点を取る気が無いのと同然です。

 

テスト範囲表を見ればテストに出るものがわかる。

だからこそ、テストで点を取れる人たちの多くは、

テスト範囲表をしっかり活用しています。

 

なんとなく範囲の教科書ページだけを見て、

市販の問題集で該当するところを勉強する。

こんなやり方をしている人はいませんか??

 

それで点数を取れていればOKですが、

もしそうでないのであれば、

もう一度しっかりテスト範囲表を見直し、

そこに書かれている問題集やプリントを

徹底的にやりこんでから次のテストにのぞんでみてください。

 

それだけでも結果は変わってくると思いますよ。

ぜひ実践してみてください。

\丸ごと1冊、いまだけ無料/







-定期テストの勉強法
-, , , , , , ,

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.

Copyright© 中学生のための勉強法を勉強するサイト , 2022 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.