効果的な暗記方法

接頭語と接尾語で英語の単語を賢く覚える方法

前回の記事で、英単語はその元のイメ
ージである語源を知っておくといい、
というお話をしました。

今回はその語源と関係が深い、

『接頭語』と『接尾語』

についてお話をしておきたいと思い

ます。

ある程度英語学習を進めている人なら
聞いた事のある言葉だと思いますが、
はじめて聞いたという人のために
少し解説をしておきますね。

接頭語(せっとうご)とは、単語の前
に引っ付いて、その単語の意味を変え
てしまう言葉のことを言います。

例えば日本語で説明すると、『器用』
という言葉に『不』が引っ付くことで
『不器用』ともともととは反対の意味
になりますよね。

この日本語でいう『不』のような言葉
を英語では接頭語と呼ぶわけです。

そんな接頭語はたくさん存在する
わけですが、中でも有名なものに、先ほ
どの『不』に該当する“un”などが
あります。

代表例で言うと

able → 「できる」
unable → 「できない」

というようなものです。

“un”という接頭語の知識があれ
ば、もともとの“able”という単語
からなんとなく“unable”の意味も
想像できてしまいます。

仮に“able”の意味を知らなくても、
“un”がついているし、何かマイナス
な意味の単語かな?と推測できます。

続いて『接尾語』についてですが、
これは接頭語とは逆で、単語の最後に
引っ付く語になります。

この接尾語の特徴は、単語の最後に
引っ付いて、その単語の『品詞』を
変えてしまうところにあります。

これもまずは日本語で例を挙げると、
『走る』という動詞に『こと』をつけ
ると『走ること』という名詞に変わり
ますね。こんなイメージです。

英語であれば“create”(創造する)と
いう動詞の語尾に“tion”を引っ付け
ると“creation”(創造)という名詞
に変化します。

この“tion”は動詞を名詞に変化させ
る役目を持つ接尾語なので、この語が
最後についている語を見れば、

「あ、これは名詞なんだな。」

と品詞の予測ができます。
そこまで予測できて、あとは元の動詞
の意味を知ってさえいれば、その単語
の意味も予測ができてしまいますね。

ここまで接頭語と接尾語の話をして
きましたが、これらを覚えておくこと
で単語の幅が広がることが理解できた
でしょうか?

一つの単語から、その派生語の意味を
予測できてしまうのが、この接頭語と
接尾語の威力です。

これらについてもしもっと学びたい
ということであれば、

などがオススメです。

単語帳というよりは辞書的な感じで
使ってみるといいかと思います。

ぜひ今後は接頭語と接尾語を意識して
単語を覚えるようにしてみてください。

 

\丸ごと1冊、いまだけ無料/







-効果的な暗記方法
-, , , , ,

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.

Copyright© 中学生のための勉強法を勉強するサイト , 2022 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.